昼休みの終わり頃にスマホを見たら着信があった。
知らない番号だから、折返しはしなかった。
そしたら3時の休憩の時に電話が掛かってきた。
知らない番号だけど、昼休みに掛かってきた番号と同じだろう。
思いっきって電話に出てみた。
なんと、少し前に面接を受けたCADを使う会社からだった。
何やらもう一度面接を受けてほしいとのことだった。
正直、ちょっと迷った…。
面接に行ったは良いけど、説教を受けただけで終わったからだ。
まぁ、結局、めぼしい人材が来なかったんだろう。
それで俺をもう一度面接に呼んだんだろう。
仕事を選べる立場じゃないことは百も承知なので、家に帰ってから電話をしよう。
仕事が終わり家に帰ってから電話を掛けた。
日中に電話をくれた××さんと少し話した後、前に面接を担当した△△さんが電話に出た。
面接についての詳細…というか、採用に関する詳細を教えてもらった。
詳細を聞いていて、俺は奥歯を噛み締めた。
悔しくて…。
採用に関する詳細は以下の通り。
・職歴が無いので、正社員は無理
・まずバイトから雇う
・時給は東京都の最低賃金に近い
・しっかりと仕事をしてサボったりしないこと
・正社員の採用は、仕事に臨む態度次第で考える
・4月から仕事開始だから、準備しておくこと
・だから早いうちに面接に来てくれ
以上を、かなり上から目線で言われた。
有名な口コミサイトに書いてやったわ!
36歳の非正規労働者なんだから、上から目線でモノを言われるのはしょうがない。
だけど、そんな悪い条件で『早く面接に来なさい』は無いだろ。
さっさとビール飲んで寝よう。
ランキング参加中↓
にほんブログ村
コメント
男らしくねえw
さすがwwwww
まあ1、2ヶ月なら試用期間もわからんでもないが、最低賃金は酷いな
いいと思う
転職会議かな?
転職系の口コミサイトは、例え事実でも批判的なこと書くと削除されますよ
受けた方がいいと思うんだが
で、行くんですか? 面接に
ほんま、どうすんの?
採用の詳細条件を聞いて、再び面接に来てくれと言われた後、何と言って電話を切ったのでしょうか?
①その場で断った
②面接の約束を取り付けた
③曖昧にごまかして何も返事しないで電話を切った
意外とチャンスだったのかもしれんかったのに
勿体無い
こちらの状況は一切考えてないのか?
他社でとっくに決まっておりますと言ってやれ!
面接官が上から目線の会社はブラック確定!
入ってもロクなことにならないぞ!
面接時は親切丁寧で話しやすい雰囲気の人だなと思ったら入社したら体育会系で態度が豹変する会社は結構あるよ。
ずっとバイトのやつだろコレ
採用条件を口約束で変更するような会社を信用して働く馬鹿は居ないわな
バイト採用で上から目線なんて行く必要ないでしょ。単純に安い労働力欲しいか次までの繋ぎな気がする。
奴隷がほしいだけ
いらなくなったらポイだよ
この人、頑なに警備とかタクシーとか運送業界には行かないな。人手不足なのに
派遣の工場をずーっと探してる感じ
バイト採用でもいいから実務経験積むチャンスだと思うんだけどなぁ
逆に正社員採用のほうが入社した後のプレッシャーきつくならないか?
アホか
値踏みされて買い叩かれてるだけやろ
役職ついてるならまだしも下っ端の平社員で何がプレッシャーになるんでしょうかね……
会社によるかもしれんけど使えない中途社員への風当たりってめちゃくちゃ厳しいよ
仮にやる夫が採用されるとしたら未経験可が前提の求人だろうし、採用後のことを考えてたらキリがないというか40過ぎても派遣社員のままだろうな。
>>しっかりと仕事をしてサボったりしないこと
サボる人多いのかな?
こんな条件を勿体ないとか言ってるヤツは現実わかって無さすぎw
そもそもバイトから正社員ってのは現実的じゃないんだよね、正社員取りたくないからバイト雇おうとしてるんだから。
派遣よりはマシだろう
派遣のがマシだよw
だってこれ会社が他の正社員見つかったらクビにされるの明らかだし。
雇う前にその態度とか面接官無能すぎて笑うわ
職歴も何もないのは事実。
直接雇用である点、CADを使える点(技能を身につけれるチャンス)を考えると受けるにこしたことはないと思うが。
ブラックブラック言ってたら一生どこにも引っかからないよ。
ホワイトはホワイトな経歴の人から取っていくんだから。
職歴も何もないのは事実。
直接雇用である点、CADを使える点(技能を身につけれるチャンス)を考えると受けるにこしたことはないと思うが。
ブラック*2言ってたら一生どこにも引っかからないよ。
ホワイトはちゃんとした経歴の人から取っていくんだから。
悪徳ブラック乙
あら被っちゃった。ごめん。
面接行って採用日にバックレが最高に気持ちいいのに
けど最低賃金って別に違法ではないし見方を変えればチャンスだったかも知れんな
低賃金でも正社員なら考え方によってはチャンスだったかもしれんが、バイトならどう考えても断った方がましだろ。
今のまま派遣で働いた方がまし
働きぶりを見てから正社員にする、というのは理解できるけどその場合は試験運用期間という形で雇えるんだから、それしないということは安い労働力としてしか見てない感じするなぁ。
それでも職歴のために、と行くのも一つの手段だとは思うが入社前から偉そうな態度する奴のところには行きたくないよねえ。
ここで頑張ってCADを覚えるんだよ。CADマスターやる夫になれば引くたあまたさ。
東京なら最低賃金でも高いだろうに。
いきなり時給2500円とか正社員とかやる夫のキャリアでは難しいだろう。
cadオペや設計要員として育ててくれるなら話だけでも聞いてはどうだろう。
多少でも職歴やスキルを付けステップアップできる可能性があり、設計をやる気があるならチャンスでもある。
ま、精神論のコメは鵜呑みにしちゃダメ。
ここで頑張っても意味無いと思うよ。
てか正社員にこだわるなら正社員になりやすい業界行くべき。
介護とか警備とかね。
35過ぎて経験少ないデスクワーク探すとか時間の無駄なんだよねw
少しは頭使って考えないと。
それはそうだよね
会社名晒しなよ
最低時給958円でフルタイムで働いて月14~16万から税金や保険料引かれるんだから確実に今より生活水準落ちるよね
これはただの労働搾取でここで働いても時間の無駄になると思う
期間工を釣る謳い文句に正社員登用ありってあるけどそれ以下やな。絶対非正規で飼い殺し確定!
こういう調子乗って人を舐めてる会社はどんどん晒していいぞ
被害者を減らすべき
難しい選択だな。
危険な雰囲気が漂っているし危険なのは承知だが
あえて受けてみてはどうだろう。
やる夫のスペックではホワイト間違いなしの会社に拘ると何処にも就職できないだろ。
バックレの用意をしつつ、お試し入社してみたら、
「得るものがない」と判断したら即バックレを実行すればいいんだからね。
三十代で未経験の事務職希望なら危ない橋を渡る覚悟は当然だ。
それが出来ないなら、事務職は諦めろ。
この条件で受けろって奴多くて戦慄するわ
仮に実務経験のために入りました、その間の生活費どうすんの?
正社員の見込みも本当か怪しいのに赤字生活しろって頭おかしいわ
まずは普通に生活成り立つ所にしろ、その後の条件は二の次だ
そら他人事だしいくらでも上から目線で説教交えながら好き放題言えるわなw
こういったその場しのぎの発想しかできない
から、ダメ人間なんだけどな。
形だけでも手に職をつけれる仕事をする方がいいということがリアルに理解できないのはきつい。
20代なら将来的にCADを使った仕事がしたいのでバイトから始めて実務を学んでますって話なら面接官も納得出来ると思う。
ただ37歳のおっさんが同じことしても面接官に苦笑いされて終わるだけなのにそれを理解できずに『形だけでも手に職を…』と自信満々に言ってしまうのは世間知らずなニート。
形だけで求人と全く違う内容の仕事させられても自分の為にならんよw
現実をわかってない。
そーゆー時代じゃないんだよね今って。
普通にこんな仕事しててもポイされるだけ。
現実を理解しないと。
手に職以前に真っ黒な職場は避けなきゃいかんのよ。
CADのソフトはたくさんあるからな。入社した会社で異なるだろう。
機械製図や建築製図の作法は共通だから、それを勉強できるならバイトでもありだと思う。
実家が東京なら、実家から通えばいいんじゃないの?
一人暮らしする意味あるの?
即戦力CAD先生来るまでのキープかな?
バイトで取ったら正社員にする気なんてねえよ。
いらなくなればポイだから行くだけ無駄。
これならまだハロワのトライアル採用のがマシだよね
女性ならセクハラ要員を疑うレベル
こいついつもビール飲んで寝てんな
このバイト受けろって言ってるやつは、どんだけブラックか報告してほしいだけだろw
こんな条件受けろってヤツがいるからブラック企業が減らないんだよねw
ブラック過ぎる企業を避けることが世の中からブラック企業を減らす一番の対策なんだよね。
こんなん受けるヤツあほでしょw
自分らがどれだけブラック人材か分かってないんだね。さすがダメ人間。
コメント52って過去最多じゃね?
ただこの条件なら行く必要無。
もっと良い所いっぱいあるでしょ?
もう正社員の就職諦めてブラック企業評論家を名乗って自費で書籍出してほしいわw
>・正社員の採用は、仕事に臨む態度次第で考える
おう、考えてやるよ(正社員にするとは言っていない)
ちなみにうちの職場も採用時には同じこと言ってて、過去7年で30人近くの
派遣と契約社員を使ってきたがいまだに一人も正社員になった実績はないゾ
スマホ持っていて就活してる人は、通話録音アプリ入れといた方がいいぞマジで。
俺はそれで、あるブラック会社を求人掲載不可にした。