marimonさんについて再度告げる!派遣の営業は信用するな!!

※今回の記事はmarimonさんを批判するような内容になるかもしれませんが、決して誹謗中傷をする意図はありません。

marimonさんの2024年6月24日のブログを読んだ。
俺が思った事は以下の事。

mairmonさんは騙されている。
営業は嘘をついてる。

もう一回書く。

mairmonさんは騙されている。
営業は嘘をついてる。

顛末を大雑把に説明をすると、marimonさんは派遣の営業に「7月末まで働いた場合は、会社都合退職にして欲しい」と派遣の営業に要望した。
営業は「この場では回答できないので、月曜日に詳細を話し合いましょう」と答えた。
そして、営業から「詳細を話し合う」ための連絡は無かった。
marimonさんからメールを送ったが、「担当の営業は病気で休んでいる」と回答が来た。

後出しジャンケンとなってしまうが、俺は「営業から連絡は来ないだろうな」と思っていた。

marimonさんにとっては「7月末で辞められるか?会社都合退職になるか?」というのは大問題だが、営業にとっては「派遣が面倒な事を言ってるからテキトーにあしらうか…」というスタンスのはずだ。

ここでmarimonさんと営業の問題認識に大きな隔たりがある。
もし、営業も重大な問題と認識しているなら、病気になって休んだ時点でmarimonさんに連絡はするはずだ。それができないなら、同僚にmarimonさんに伝言を頼むはず。

marimonさんから連絡をしないと返答が来ない時点で、営業は最初から回答する気が無い。

さらにmarimonさんのブログには信じられない事が書いてあった。
これを読んだ時、我が目を疑った。

担当さんが病気なので、また後日お知らせするとの事でした。
もしかしたら、自分が辞める調整のために派遣先企業様とのやり取りで心労がたたったのかもしれません。
大変な仕事だと思いますもん、派遣会社の営業さんって・・・

(AA省略)

ただ、7月に辞めれる契約ならば一言メールや電話なりで知らせてくれればいいとは思うのです。それすら連絡がないので、7月からの契約は派遣先企業様と揉めているのかもしれません。

marimonさんはどこまでお人好しなのか?

もしmarimonさんの退職の関係で、派遣先と揉めているなら、それを解決するのが営業の仕事のはずだ。なので、marimonさんに責任は1ミリも無い。
自分の責任じゃないのに、自分で勝手に責任を感じて苦しんでいる。

そして、ハッキリ言う、営業の病気は嘘だ。

面倒だから回答を引き延ばしているだけ。
marimonさんは「お人好し」で「気が弱い」から、簡単に「騙せる」カモと思われている。
営業は時間稼ぎをしているだけ。
7月上旬か中旬に、「調整したけど7月末での退職は難しそう」と回答が来るか、
良くても「7月末の退職はOKだけど会社都合は無理でした」と回答が来る。
営業はmarimonさんの勤務を引き延ばすことしか考えてない。

ここからは大切な事だから齟齬が無いように丁寧に書く。

俺は何度も書いた。

派遣会社の営業は絶対に信用するな。と。

今考えると↑の言葉だと不十分かもしれない。
だからもっと詳細に書く。

派遣会社の営業の言葉は一言一句に至るまで絶対に信用するな。

『一言一句』に至るまで信用してはダメだ。

例えば、「仕事はたくさんあるから、まずは派遣登録しましょう!」と言って登録させておいて、「今はこの仕事しかないんですよね」というパターンもある。
あるいは、「今回の契約更新は時給は据え置きですが、次回の更新は時給アップで調整ます」というパターンもある。

これは誰でも簡単に信用できないパターンと気づくだろう。

上記のような言葉は聞いただけで、「あ、信用できないな」って分かる。

だけど、俺が言いたかったことはそうじゃない。

なので今回は『一言一句』という言葉を加えた。

この『一言一句』を加えた意味は、「明日連絡する」とか「上司と相談する」という言葉の節々も信用してはいけないということ。

「調整」や「後ほど連絡します」も信用してはいけない。
派遣の営業は軽々しく言うが、全部その場しのぎで口から出まかせだ。

marimonさんは営業の不誠実に対して誠実で応えてしまっている。
不誠実には不誠実な対応が必要だ。

↓これくらいの事は言う必要があると思う。

営業が病気で連絡ができないのなら、marimonさんも具合が悪くて無断欠勤することも仕方がない事なのだ。

老婆が糧を得るために死体から髪を切ってカツラを作って売ることが許される。
それならば、老婆の身ぐるみを剥ぐことも許されるはずだ。

ガツンと一撃を食らわせる必要があるが、恐らくmarimonさんはできない。
「お人好し」で、「気が弱い」から営業の思うツボになるだろうなぁ。
底辺職場ではそういう人間こそ損をすると知りながら…。




ランキング参加中↓
にほんブログ村 その他日記ブログ フリーター日記へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加